ボートレース大村(大村競艇場)

大村競艇場|

ボートレース大村とは

長崎県大村市にある競艇場です。
一般に「ボートレース大村」という名称で親しまれていますが、正式名称は「大村市モーターボート競走場」といいます。1952年4月6日、国内初の競艇場として開場したことから、“競艇発祥の地”とも呼ばれています。
ちなみに、SGの1つである「モーターボート記念競走」は、ボートレース大村のオープンに伴う競艇発祥を記念して開催されたレースです。

そんなボートレース大村は2015年3月に全面改装され、観戦スタンドが大幅にリニューアルされました。
また2018年9月からはナイターレース「発祥地ナイター」を開催しており、今後も多くのファンの熱気に包まれることが予想されます。
マスコットキャラクターは「ターンマーク坊や」です。「ミスタードーナツ」や「カルビーポテトチップス」のイラスト・デザインを手がけるイラストレーター、原田治氏がデザインを担当しました。

水面特徴

ボートレース大村最大の特徴は、全国の競艇場の中で最も“インが強い競艇場であることです。
インコースの1着率は60%以上で、3連率は驚異の75%超えを記録しています。
特に企画レースでは、1号艇に本命選手を配置する傾向にあるため、1着率はグンと上がります。
潮の満ち引きに関係なく、インコースが「逃げ」で勝利する展開が年々増えています。

また、2マーク出口にうねりが生じやすいことも、この競艇場の特徴です。
ボートレース大村の水面は大村湾を利用していますが、仕切りがあるうえに、2マーク側には防波堤が設けられています。しかし、防波堤の下部が一部開いているため、大村湾からの水流により目視しにくい独特のうねりが生じます。
このような特徴により、強引にスピード勝負に持ち込もうとする若手選手や場馴れしていない選手は、ターンの際に流されてしまうことも少なくありません。
逆に、技量のある選手やボートレース大村を熟知している選手であれば、コースに関係なく上位を狙うことができます。

主要レース

主要レースとして周年記念競走(GⅠ)「海の王者決定戦」、企業杯競走(GⅢ)「アサヒビール杯」などがあります。
また、ボートレース大村が“競艇発祥の地”といわれていることから「モーターボート誕生祭(GⅡ)」が開催されるのも他の競艇場にない特徴です。
その他にも、新鋭リーグ戦「スポニチ杯」、女子リーグ戦「蛭子能収杯」、一般戦として「新春特選レース」「お盆特選レース」などが行われます。
第5レースに行われる「進入固定競走」も見ものですが、SG・GⅠ・GⅡでは行われない点に注意しましょう。

SG(スペシャルグレード)の有無

ボートレース大村では、1955年に「第1回モーターボート記念競走」が開催されて以降「グランドチャンピオン決定戦競走」や「チャレンジカップ競走」といったSGが行われています。
とはいえ、SGの開催回数は他の競艇場に比べると少なめです。
また、2004年の「第18回JAL女子王座決定戦競走」をはじめ、プレミアムGⅠ競走の開催実績もあります。

施設概要

ボートレース大村は1F・M2F(中2階)・2Fの3フロア構成です。
レースを楽しめる設備はもちろんのこと、“競艇発祥の地”ならではの見どころが多くあります。

1Fは、屋内で観戦可能な一般席が設けられたメインフロアです。一般席からの見晴らしがよく、水面全体を見渡すことができます。
また、イベント開催時に使用される「イベントホール」、お昼やくつろぎたい時にピッタリなフードコートなど、他の競艇場でもおなじみの施設が完備されています。
その他にこの競艇場ならではの施設として、「発祥の地記念館」があります。
館内にはボートレースの歴史年表や展示物が飾られているほか、自身で細かい設定を決めボートレースを疑似体験できるコーナーがあるのも見どころです。

M2Fは、フードコートと佐世保バーガー専門店「スタミナ本舗Kaya」があるフロアです。
ここには1Fフードコートで購入したメニューの持ち込みが可能です。

2Fは、4種類の観戦スペースが設けられているフロアです。
1マーク側に有料の特別観覧席、2マーク側に無料の一般席があります。一般席の中には、女性同士や恋人同士で観戦できる「レディースカップルシート」が用意されています。
また、その間に「ビューイングデッキ」があり、ここのみ屋外スペースとして用意されています。
涼しい季節や外の空気を吸いたいとき、または爆音が直に耳に届く迫力あるレースを観戦したくなったときなどにオススメです。

アクセス方法

電車場合

  • JR大村線「大村駅」下車 無料タクシー約10分

場合

  • 長崎自動車道「大村IC」から約15分

また長崎、諫早、佐世保方面からはそれぞれ無料送迎バスが運行しています。
運行情報は、ボートレース大村の公式ホームページをご覧ください。

その他に「オリカ会員限定サービス」を実施しています。
本場開催日に限り、当日交通費をキャッシュバックしてもらうことが可能です。
オリカカードや当日に記入する申込書をはじめ、必要書類を提示することで、長崎空港着の航空機を利用した方に最大4,000円、JRを利用した方に最大2,000円のキャッシュバックがあります。
申し込みに関する詳細は、ボートレース大村の公式ホームページをご覧ください。